1月24日


−水曜日(23日)−

また続きがあって・・・(しつこいって!?)
実は今週の金曜日に2号の保育園で講習会があります。
小学校から高校までの生徒さんをみているカウンセラーの方が講師です。
これに参加しようと申し出た際に、保育園の主任の先生とお話する機会がありました。

「ああ、その子は経験がなかったんだね」
保育園出身の子のネックになっているところは大きく二つあり、
家と保育園以外の道を一人で歩いたことが少ないこと、
もうひとつは人のものと自分のものの区別がつきにくいこと、
らしいです。と、いうのも保育園に夕方までいて、
帰ってからお友達の家へ遊びに行くことも少ないので、
幼稚園よりは自分のもの(おもちゃなど)
をめぐってのトラブルが少ないそうなんです。

だからといって、保育園出身者だけに限らず、
お友達のおうちに通っていなかったり、そういう経験がなければ
同じことですが、大概は4,5歳の頃にお友達と
おもちゃに関するトラブルをひととおり経験して
小学校へあがるそうです。
親が知っているかどうかは別です。

そういう経験のない子供は、小学校へあがり、
まだその価値観がはっきりしていませんから、
お店のものをだまってもっていってしまったり、
ひとのものをだまって持っていったりということは
けっこうよくあることなんだそうです。
親に厳しく注意されたり、まわりが大事になっていくのを
みているうちに段段と理解していくものだと・・・。
そのベテラン保母さんもよく聞いたことがあるそうです。

それを聞いて、ちょっとびっくりしましたが、
そういう年代の子は、そんな見方もあるんだな・・・と、
改めて感心しました。
小学校3年生くらいになると、自分で認識できてくるらしいです。

さて、この話をB君のママに話すのは
余計なおせっかいというのでしょうか。
ま、それでもかまわないと思いました。
ちょうどタイムリーというか金曜日に講習があるので、
そのレポートと一緒にお手紙をお送りするつもりです。
あ・・・決していやみではないんだけど、(ホントホント)
そんな風に受け取ることも覚悟して送りましょうかね(悪)

この講習、18:30頃から19:15くらいまで
うちの近くの弘済会保育園であります。
講習の間、子供は預かってくれます。
夕ご飯を食べてから(家でも園でもいい)
ちょっと時間が遅いけど・・・
一緒に聞きたい方、いる??

そうでなくても、皆さんにご報告しますね。

・・・と、思ったんですが実は!?

−24日(木曜日)-

近所の方数人に話をする機会があって・・・(またか!?)
いろいろな状況の方の話を聞いているうちに
真実がみえてきたような気がします。
こんな時は惑わされることのないように気をつけながら、
情報収集するのがいい方法かもしれません。

三人の息子のうち二人が同じC小学校出身。C小では勉強が遅れていると感じ、
一人は教育大学付属小卒で現在S大生。
日ごろから学校へ顔を出して、子供たちにもこの子の親は私よ!
とアピールする
(がんをつける・・・ともいうが)べきだ。

C小に6年生の息子がいて、育成会に行かせたこともあるおかあさん。
C小は優しい子が多いけど、そういうタイプの子もいて、けっこうある事件。
うちも「盗まれて壊された」ことがある。そのことも含めて先生は知らないが
子供たちの間では噂になっている。そういうタイプの子供はやっぱりケロッとしていて
たぶん幼稚園くらいの時から周りが平気で許していたんんだと思う。
自分の息子には友達は選べと言ってある。

C小に2年生の息子。保育園に女の子がいるお母さん。
B君はしらないが、A君は率先して悪いことをするタイプではなく、誘われると
流されるタイプ。自分の息子や友達ともちょっとしたトラブルあり知っている。
だが、児童会館に行くと小学生は「かつあげ」のターゲットになる。それよりまし。
育成会の今の先生はしらないだけで、今までにも
そういう事件はたくさんあったと卒業生のお母さんから聞いている。
学校の先生については失望している。役員を引き受けた瞬間から先生の態度が激変した。

他、今年の1年生のお母さんは長男長女の母が多いので
あまりあてにならないし、最近越してきた方は
けっこう生活レベルが高く、ゲームやカードを
与えるだけ与える・・・という親が多い地域です。

それが証拠に、「えっ、何も習い事してないの?」(そう言って後ずさり)
「今度、○○(はやりのゲーム)を持って遊びにいらっしゃい」
子供の明日の道具を揃えてあげているという
母親が多くてびっくりした・・・とってもつきあえない!

また、生活レベルの高い祖父母と同居している場合が多く、
甘やかしているのではないか・・・と見られる点も多々あります。
そんな中、比較的まともなお母さんに意見を聞いたつもりです。


まとめ

どうやら、私の思っていた小学生の像とはちょっと違うみたい。
罪の重さを認識できるのはどの方も言う通り大体小学校3,4年生からのようだ。
1、2年生では事の重大さはわからないが勉強中。
今回全員の意見が一致したのは「親が自分の子供のしたことを知らないのはおかしい!」
ということでした。そして、知っていながら言わない先生もおかしい!!

また今回は育成会・・・という学校からはあまりよく思われていない団体で起きた事件だが、
学校についての意見もあまりよくない。
親は学校はあてにしていない場合が多く、ほとんどは自分たちで解決している様子。
先生は「派閥」「出世」などというものに動かされている公務員であり、
決して信用するな!という意見が多かった。
参観・懇談は意味の無い話が多い→昔と違ってものすごく回数も多い。
余計な相談を持ち掛けようものなら、逆に偏見で見られることがある。

とらの先生などは行かないと何を言われるかわからない。
先生はよく子育ての悪い例を出して「ここにいる皆さんはそういうことはないでしょうけど、
たぶん、いらっしゃらない方に多いのかもしれません」なんて言い方をする。失礼だ!!

役員を強制される→働いているので集まる時間を夜にして欲しいなどと提案すると、
あくまでも専業主婦を主体としているので、それは認められないそちらが合わせろという先生もいた。

今週の土曜日に地域の会議が開かれ、その懇親会の方に出席します。
昔からこの地域でご商売してきた方々にもそれとなく聞いてみようと思っています。
さて、どうなることですやら・・・。つづく(悪)
inserted by FC2 system